第11回趣味の会
3月10日10:00から、健康モールのホールで、
島本町ご出身の松永晶子先生と、音楽会を楽しみました。
お馴染みの曲の演奏に加え、ソロの歌唱をされた後、
皆さんで合唱しました。
松永先生、キーボード演奏曲
1.トルコ行進曲
2.エリーゼのために
3.モーツァルト ソナタハ長調第1楽章
独唱
1.小樽の人よ(宮本茂敏)
2.津軽海峡冬景色(杉本茂)
合唱
1.野に咲く花のように
2.カチューシャ
3.ブルーライトヨコハマ
4.東京節
5.星影のワルツ
6.三百六十五歩のマーチ
松永晶子先生は、今でも教壇に立っておられる現役の音楽家です。
宮本茂敏さんと杉本茂さんの独唱は、プロ並みの歌唱力でした。
松永先生の伴奏で、6曲を合唱しました。
春の公演会
久しぶりの落語会の講演です。
3月9日13時30分から開演となり、大勢の方々が楽しまれました。
今回も前回に引き続き、「都亭ひまわり」さんと「都亭おたべ」さんのお話です。
宮本副会長さんの挨拶で始まりました。
「都亭おたべ」さんの演目は、落語の他に南京玉すだれを演じられました。
「都亭ひまわり」さんの落語も、楽しませていただきました。
第6回いきいき健康杯グランドゴルフ大会
2023年3月7日 9時20分から
水無瀬川緑地公園スポーツ広場にて、開催されました。
杉本会長の挨拶で、始まりました。
天候に恵まれて、熱戦の始まりです。
ホールイワンは、幾つ出るでしょうか。
年齢に関係なく、新たなチャレンジは私たちの原動力です。
ホールに向かって、まっしぐらのプレーが続きます。
優勝を称えまして、表書式です。
フレイル予防対策の記事を特集しました
以下の記事をご参照ください。
詳細は、各単位クラブの会長様から頂いてください。
島本町近辺のミニウオーキング
西山天王山駅から大山崎駅のコース
西山天王山駅に集合し、大山崎駅に向かって、約4kmの歴史散策を行いました。
天候に恵まれて、いざ出発。
葛原親王塚伝承地にて、記念撮影。
鉄道遺跡のねじりまんぼの珍しい工法のレンガ積みを見学。
昔の交通要所で、淀川北岸にあった山崎津跡の石碑に触れ、この地区がいかに重要な地点であった事を学びました。
島本町年長者クラブ連合会
第22回ねんりんウオークツアー(美山かやぶきの里)
去る11月14日に、天候が心配されましたが、約4kmのウオーキングは、皆様元気にゴール出来ました。
途中の紅葉を鑑賞しながら、京都南丹市の美山の由良川沿いを踏破できました。
スタートに当たって
杉本会長さんから、注意事項を含め、ウオーキングの心得をお話頂きました。
紅葉が見事でした
茅葺の里を後に、心配されました小雨も止み、由良川沿いに健康ウオークツアーをしました。
落葉を踏み締めて
由良川沿いは、紅葉(赤色・黄色)のグラデーションの落葉を踏み締めて、ウオークツアーを楽しみました。
由良川を渡り、一路ゴールに向かって
由良川に架かる沈下橋を渡り、対岸に異動。
バス3台に分乗
沢山のご参加で、バス3台に分乗し、最後はお土産を沢山買って、島本町には、無事に帰りました。
趣味の会の映像
女性部主催の趣味の会は、今年度のスタートでしたが、順調に会を重ねて、各方面の方々に出演して頂きました。
詳細な内容は、別メニューに記載しておりますので、ご参考にしてください。
来年も企画を予定しておりますので、多くの方々のご参加をお待ちしております。
趣味の会では、 6月は、『チャーシューマイ』さんによるキーボード、フルート、二胡のミニコンサートです。珍しい楽器二胡の音色をお楽しみ頂きました。
趣味の会では、10月は、フルート奏者の藤原秀樹さんによるソロコンサートです。
昭和・平成のヒット曲も出てきました。
趣味の会では、年明けの1月13日は、大正琴の演奏の前に、フレイル予防の合唱を行いました。
趣味の会では、令和5年1月は、大正琴の会の「ラベンダー」さんによる演奏を鑑賞しまた。先ず、グループの演奏後に、歌詞カードを頂き、懐かしい曲を合奏しました。
「野に咲く花のように」「瀬戸の花嫁」「星影のワルツ」「くちなしの花」「明日があるさ」